心も身体もリフレッシュ 椅子に座ってのスクエアステップ

コロナ禍でも「外出の機会を増やしてもらおう」「3密を避けて、身体を動かそう!」と、昨年11月から、座ってできるスクエアステップを再開。

事前に間隔を開けて配置したイスに座って準備運動からスタート。左右の手足を同時に出して大笑いしたかと思えば、リーダーの指示に真剣な表情でステップ。座ったままのステップは、しっかり足を上げるので見た目より結構ハード。身体もポカポカ温まります。

第6波を迎え、やむなく中止しますが「再開したら絶対教えてね」と今から熱い声を頂いています。

額に入れてお届けしました!

西淀うちの支部でアマビエ塗り絵コンテストに応募してくださったのは67人でした。
一生懸命に描かれた作品ばかりなので、記念になるように額に入れ、参加賞とともに各ご家庭に届けさせていただきました。留守宅も多く、2度3度と伺いやっとお届けできましたが、皆さんとても喜んで下さいました。
「ワァー!立派に見える」「がんばったもんね」「飾らなアカンなァ」とご家族中で喜んで子どもさんをほめておられました。このような取り組みが、また出来たらいいなと思いました。

お家から出ておいで班会

お昼に外でスクエアステップを楽しむ会員さんたち

座ってできるスクエアステップ

コロナ禍で、ご高齢の方は外出する機会が減り、動かないことで身体の機能が低下しがちです。そこで6月に10回、西淀病院とのざと診療所の間の駐輪場で「お家から出ておいで班会」を開催(のべ187人が参加)。座ってできるスクエアステップです。
「久しぶり〜ぃ!」「どうしてたん!」「元気ぃ〜」などの声が飛び交います。やっぱりこういった場が大切だと実感しました。「家にいるより外に出て、みんなと会って運動すると元気になる」と好評です。
7月は一度に集まる人数を制限しながら、室内で開催しましたが、8月は、感染が増えて、残念ながら、またまた中止に…。
現在、感染防止をしながら、皆さんの健康を守れるように、どうしたら再開できるか話し合っています。

座ってできるスクエアステップ

座ってスクエアステップを楽しむ参加者

楽しみながら、転倒防止と認知症予防、大笑いして免疫力もアップするエクササイズ「スクエアステップ」が大好評!しかし「膝や腰が痛いから…」と諦めておられる方に吉報です。イスに座ってできるスクエアステップをやっているんです。
のざと診療所で月2回(第2・4の火曜日)昼12時30分〜13時頃まで、みんなで楽しくやっています。杖歩行や押し車を使用されている方におすすめです。
ご一緒に「貯筋」しませんか?見学だけでも大歓迎。のざと診療所友の会コーナーまでお問い合わせ下さい。

見守りコーラス班会に参加してね!

フラダンスを踊っているボランティアさんたち、素敵です!

毎月、第4木曜日午後2時~3時、西淀病院4階病棟でボランティアさん中心に、レクリエーションを開催。

チアダンスやフラダンス、オカリナ、電子ピアノに合わせ会場いっぱいの大合唱に。毎回、違うダンスや季節ごとに毎月、歌う曲目も選んで歌集を作成しプログラムも考えて準備。「とても、楽しかった。来月も楽しみ。」と歌集をおみやげに持ち帰る患者さんも居られます。どなたでもご参加できます。お気軽にお越しください。