いっしょに歩こう「大和田編」(2)

今回も照耀山善念寺(以下善念寺)に訪問し、八木真人住職ご夫妻にお話しをお伺いしました。

続・善念寺の文化財

現在にまで残る古文化財で、本堂に安置されている本尊阿弥陀如来は「正確な年月はわからないがかなり古く、400年以上たつ(安土桃山時代頃)のではないか」とのことです。蓮台※1は修復されています。戦中は疎開していたそうです。
また、親鸞聖人絵伝は、文化※28年(1811年)のもので浄土真宗本願寺派第十九代宗主・本如上人(1778〜1826・江戸時代中期〜後期の高僧)より授かったものとのことです。

※1 蓮台…仏像の台座のこと。
※2  文化…徳川十一代将軍家斉の時代です。

現在の善念寺の取り組み

2020年に「子ども食堂を立ち上げよう」という熱い想いをもった仲間が当寺に集まりました。本尊阿弥陀如来の「全ての人々を救う」という願いをこめて、南無阿弥陀仏の『南無』から「なもなも」と名付けられました。

同年10月、子どもたちに「音楽を届ける」プロジェクトのクラシックライブでのオープニングで発足し、活動されています。月2回、子ども食堂(現在、弁当を無料配布)や学習支援、子ども中心の料理教室「なもなもクッキング」、コンサート、けん玉教室&大会など多彩な活動をされています。

善念寺の周辺地図

西淀川こどもネット 活動紹介 歌島中学校区

西淀川こどもネット・地図

歌島中学校区地域(2)

School & Dining「スクイエ」大阪塚本は、今年から活動をスタートした団体です。塚本駅に近い柏里1丁目の民家を借り、セルフリフォームして夏から、食事のイートインとテイクアウトをしています。

イートインでは10人ぐらい、テイクアウトは30人ぐらいが利用しているそうです。代表は北田さんという若い世代で、IT(パソコン)の基礎知識などを子どもたちに伝えるというビジョンを持っています。北田さんは自営業の傍で、平日の活動も目標にしているそうですが、現在はまだ日曜日16時から21時の開催です。


School & Dining「スクイエ」大阪塚本

 

NPO法人西淀川子どもセンター
理事 西川 日奈子

西淀川こどもネット紹介

「子どもに届くための支援」がんばってます!!

西淀川区内の子ども食堂、居場所活動、学習支援活動などの子ども支援団体が、それぞれの活動の中で見えてくる、一人ひとりの子どもの課題を話し合い、地域の子どもたちの無事とその成長を一緒に長く見守るための「西淀川子どもネット」ががんばっています。その活動の一端を紹介します。皆さんも身近な「西淀川子どもネット」の仲間に支援をお願いします。

子どもの貧困虐待の状況

子どもの貧困率は13.5%(2018年度0歳から18歳まで厚労省3年毎国民生活基礎調査結果)と7人に1人が貧困状態にあると言います。大阪府の子どもの貧困率も全国でも上位を占めます。統計が古くなりますが、2016年の統計では、沖縄県(37.5%)に次ぐ第2位(21.8%)でした。

厚生労働省は8月27日、2020年度の児童相談所による児童虐待相談対応件数(速報値)を公表しました。件数は20万5029件で、前年度より1万1249件(5.8%)増え、過去最多を更新しました。

相談の内容別件数は、多い順に、心理的虐待12万1325件(全体の59.2%)、身体的虐待5万33件(24.4%)、ネグレクト3万1420件(15.3%)、性的虐待2251件(1.1%)となっています。

前年度の件数で比べると、ネグレクトのみ1925件のマイナス、他は多い順に、心理的虐待が1万1107件、身体的虐待が793件、性的虐待が174件とそれぞれが増加しています。出生数は毎年減っているにもかかわらず、虐待数は逆に増えています。

全国の子ども食堂の数は…

子ども食堂の数は6007カ所(2021年度NPO法人全国子ども食堂支援センター発表分、前年4960カ所)と増えています。但し、コロナ感染が拡大する中で思う様に活動ができていない実態はあるようです。経済的な貧困以外にも、つながりや意欲が持てないなどいろんな問題を抱えた子どもたちがいます。

西淀川区の子どもを支援する活動

この西淀川区でも例外では無く、子どもたちの周りはかなり厳しい状況にあると思われます。
そんな中2019年に西淀川区内に子どもを直接支援する団体が集まって、「西淀川子どもネット」ができました。現在は9つの団体、4つの協力団体がこの活動に参加しています。

その中には、西淀うちの支部やはっぴぃひめじま支部なども一緒に取り組んでいる「にしよど無料塾」や「子ども食堂トット」も入っています。2カ月に一度会議を行いそれぞれの活動を交流し合ったり、寄贈される食料情報などの共有、ワークショップや研修などを行っています。
次月は、具体的な活動内容を紹介していきます。

( ↑ クリックで拡大 )


紹介記事

活動紹介・淀中学校区地域

ご紹介・子どもの孤独を防ぎたい


にしよど無料塾

大阪市西淀川区千船1-1-1あおぞら財団3F会議室
06-6472-6453
西淀川・淀川健康友の会
担当:さんぼんまつ

にしよど無料塾の様子


TOTTOひめじまこども食堂

大阪市西淀川区姫島2-13-20
06-6473-5151
totto.himejima@gmail.com
担当:よせだ


にしよどこども食堂なもなも

大阪市西淀川区大和田5-12-24
namoamis@yahoo.co.jp
担当:やぎ


佃こども食堂

大阪市西淀川区佃3-14-23
tukuda.fujita@gmail.com
担当:ふじた


NPO法人西淀川こどもセンター

大阪市西淀川区御幣島2-13-34
06-6475-1372
担当:にしかわ

ご紹介・子どもの孤独を防ぎたい


ライフスペースNOZATO子ども食堂

大阪市西淀川区歌島2-9-29
担当:きたやま


特定非営利活動法人くるる・にしよどこども食堂くるる

大阪市西淀川区出来島
090-2386-8799
hattyakikoku@gmail.com
担当:おおにし


人間研究所こころラボ・こどもお笑い食堂・こどもお笑い道場

大阪市西淀川区柏里2-7-20
cocorolab@gmail.com
担当:きたむら


NIC西淀川インターナショナルコミュニティー

ゆうせいホール(ゆうせい薬局2階)
大阪市西淀川区出来島 1-13-2
担当:つぼうち


西淀川こどもネット 活動紹介 淀中学校区

2022年度現在の「西淀川こどもネット」(地域の子どものための受け皿と渡し舟的役割を目指す)の登録団体を中学校区ごとに紹介させて頂きます。

西淀川こどもネット・地図

この2年間のコロナ禍で、「こども食堂」はお弁当や食料物資配布活動に奔走し、学習支援も感染状況によって中断のくり返しを余儀なくされています。しかし、それぞれの親や子どもに物資を手渡す場面などでの会話や様子などから、私たちなりに気づくこともあり、今後のありようを模索しています。

淀中学校区地域

「にしよどこども食堂くるる」は、2016年に大西夫妻(福祉関係職員)が発足し、事務所は出来島。出来島会館で月2回の子ども食堂(現在は「おにぎりプロジェクト」)、くるる事務所で週1回の学習支援「くるる教室」、今年度から出来島小学校の家庭科室で「くるる☆ キッチン」、他にも他団体と共催イベントや区外の「NPO法人子ども居場所サポート」の運営にも精力的に関わっています。寄贈物資配布時などのリーダーシップとサポートのおかげで、各団体間のやりとりの友好を深めあえています。

にしよどこども食堂くるる

「にしよどこども食堂なもなも」は、2020年に大和田5丁目の善念寺で、八木さん(元学童指導員) が発足し、月1回こども食堂(現在はお弁当配布など)や学習支援「なもなも勉強会」「なもなもクッキング」等、地域の子どもたちとの関わりを拡げています。

にしよどこども食堂なもなも

「NIC(西淀川インターナショナルコミュニティ)」は、2021年度からこどもネットに登録。2015年にNPO法人多文化共生センター大阪の支援を得て発足、外国にルーツをもつ子どもへ育成支援をしています。毎週月曜日に阪神なんば線出来島駅近くの「ゆうせいホール」で生活相談会(15~16時)、子どもの学習支援教室(16~19時)を開催。担当は坪内さん。

NIC(西淀川インターナショナルコミュニティ)

問い合わせは各団体まで。

NPO法人 西淀川子どもセンター 西川 理事

子どもの孤立を防ぎたい

西淀川こどもネット活動紹介

西淀川こどもネット

西淀川区内でも、こども食堂や学習支援活動が、それぞれに奮闘中です。
家庭事情や友人関係で子どもが孤立することをなんとか防いでいきたいと思っています。こども食堂はコロナ禍のため、この2年間はお弁当配布が主になっていますが、本来は、子どもが抱えるしんどさに寄り添える人や場や仕組みが増えて、その心身の無事が守られることが願いです。

「NPO法人西淀川子どもセンター」は、地域の皆さんに支えられながら、今秋15周年を迎えます。夜ごはんの支援(事前登録制で、子どもも大人も200円の参加費、買い出しや調理や送迎含み、定員10名)を2013年に始めたのが、子ども食堂の草分けにもなりました。

2019年には、区内の子ども支援団体に子どもたちを一緒に見守ろうと「西淀川こどもネット」を発足し、そのロゴには子どものための「受け皿と渡し舟の役割」を引き受けたいという各団体の思いがこめられ、励まし合っています。

4月号でご紹介いただいた8団体に、外国ルーツの子どもたちを支援しているNIC(西淀川インターナショナルコミュニティ)も昨年加わり、現在は9団体が登録、行政を含む4団体が協力参加しています。

現在、西淀川区内の4中学校区それぞれ、淀中学校区には「NPO法人くるるこども食堂」「にしよど子ども食堂なもなも」「NIC」、佃中学校区には「佃こども食堂」西淀中学校区には「TOTTOひめじまこども食堂」、歌島中学校区には「こころラボ(こどもお笑い食堂・無料塾)」「ライフスペースNOZATO」「にしよど無料塾」「NPO法人西淀川子どもセンター」という配置で、こども支援拠点となっています。

ほとんどがボランティアの力で運営されており、動機も形もペースも規模も違うけれど、志を共有しあい、地域の受け皿としてありようを模索しています。
4月号の地図を参考にしていただき、ぜひ子どもへの支援に関心を持って、わたしたちの活動を見守り応援してくださるととてもありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

西川 日奈子(NPO法人 西淀川子どもセンター理事)