いっしょに歩こう「佃地域編」(4)

田蓑神社(たみの じんじゃ)

田蓑神社拝殿

今回は、田蓑神社についてお話します。
田蓑神社略由緒によると神功皇后が新羅に出兵する際、住吉の大神を守り神として奉り、その帰途この地に立ち寄りました。その際に島の海士が白魚を献上し、その海士を奉ったとされています。その数百年後この地開拓の時、その海士が出現し「神功皇后の御船の鬼板を伝え守って数百年、この神宝を安置して住吉大明神をお奉りせよ」と申され、住吉三神と神功皇后を奉って869年に創建されました。

社名は時代と共に、田蓑嶋神社(田蓑嶋姫神社との説も)、住吉神社と変遷し、明治元年(1868年)に田蓑神社と改められました。
境内社には、東照宮(徳川家康公)・金比羅宮(大物主大神)・稲生社:宇賀御魂神(お稲荷さん)・七重之社:天照皇大神(お伊勢さん)・猿田彦命(みちびきの神)・事代主大神(えべっさん)・大国主大神(だいこくさん)・応神天皇(八幡さん)・少彦名大神(医薬の神)・菅原道真公(天神さん)が奉られています。

田蓑神社の狛犬

境内にある狛犬の中でも「御垣内の狛犬」は、1702年(元禄15年)正月17日に奉納され、大阪の石工によりつくられた狛犬(浪速狛犬)としては、最も古いものとされています。

また、「拝殿前の狛犬」は、あるテレビ番組の視聴者FAX投稿で「田蓑神社の狛犬の足をなでて祈願し参拝したところ、宝くじの高額当選を2度した」と紹介され、金運のパワースポットとして取り上げられたそうです。宮司さんによると「放映後から問い合わせあるが、投稿したご本人よりお話を伺っていないので詳細はわからない」とのこと。しかし、「狛犬の足を撫でたから宝くじに当たったというよりも、毎日狛犬の足を撫でる位に御祈願されたことで神様のお恵みを受けられたのでは」とのお話でした。

(つづく)

お出かけ、学習会を楽しく【塚本支部】

「つかもTTO」毎月発行 お出かけ、学習会を楽しく

塚本支部は淀川区の南西の端に位置し、塚本、田川、田川北、十三元今里地域に1100世帯の会員を擁する支部です。淀協の事業所や支部のたまり場は有りませんが、JRの線路を挟んで柏花支部とは隣同士なので柏花センターをお借りして世話人会をしたり、柏花支部の百歳体操や映画会等に参加させてもらったり、2支部で協力して「食料無料市場」も開催しています。

毎月発行して活動内容をお知らせしている支部機関紙「つかもTTO」は、2023年6月号でちょうど50号になりました。

班会は、コロナ感染のひどい時期を除き毎月2回、塚本福祉会館と田川1丁目の個人宅であおぞら薬局の協力を得て健康チェックと健康学習会を継続しています。

コロナ以前は「わくわくサークル」で工場見学、美術館、繁昌亭等に出かけていました。昨年から再開しはじめて、今年5月は「尼崎の寺町と城を歩いて巡るツアー」を楽しみました。

これからも楽しい「お出かけ」や健康に役立つ「学習会」を計画して、参加者を増やしていきたいと思います。一緒に活動していただける世話人さんも募集しています。

塚本支部 吉澤

塚本支部の記事

75才以上医療費2割化実施後アンケート調査から

―医療費の支払いなどお困りごとは、いつでもご相談ください―

昨年10月、岸田内閣は、75才以上の方の医療費を1割から2割に引きあげました。
この引き上げによって、どのような影響があるのか? 全日本民医連(回収15,368件:34都道府県)と淀協やファルマプラン(回収166件)で、「75才以上医療費2割化実施後のアンケート」に取り組みましたので、報告します。

淀川勤労者厚生協会 副専務理事  勘解由 貢一


●2割化後の負担感について

 全日本民医連淀協・ファルマプラン
①とても重い27%32%
②重い54%50%
①と②あわせて81%82%

いずれも8割を超える方が、負担を感じています。


●医療費が増えたことで(複数回答あり)

 全日本民医連淀協・ファルマプラン
今まで通り受診する79%82%
受診回数・薬を減らす14%11%
交際費を削って受診する11%13%
貯金を取り崩して受診する13%16%
家族に支援してもらう15%7%
受診をためらうようになった15%17%
食費を削って受診する19%8%
水道光熱費を節約して受診する14%12%
これ以上、切り詰められない11%10%
このままでは受診できなくなる11%8%

今まで通り受診するが、様々なことを切り詰める方がたくさんいます。
中には、受診できなくなると回答した方もいました。


● 配慮措置(3年間に限り、1か月の負担が3,000円以上増えない措置)の手続きについて (複数回答あり)

 全日本民医連淀協・ファルマプラン
①手続きしていない55%62%
②手続きは済んだ26%25%
③手続きの仕方がわからない28%26%
④手続きが煩雑で戸惑った3%3%

今回の手続きは、わかりづらい手続きになっています。自動的に手続きが済んでいる方もいます。一方で自治体から送られてきた用紙で、手続きをしないと配慮措置が受けられない方もいます)。自分が手続きが済んでいるかどうかが、わからない方は、役所の後期高齢者医療の担当まで、電話で問合せしてみてください。

また、医療費の支払いなどお困りごとがありましたら、いつでも、淀協・ファルマプランの事業所や健康友の会まで、ご相談ください。

岸田内閣は、医療費や介護の負担を増やす一方で、軍事費は2倍、世界第3位に引き上げようとしています。国民の生命を危険にさらす二重の過ちに、満身の怒りを感じずにはおられません。力をあわせて政治の流れを変えていきましょう。

川柳入門(最終回)社会問題や政治に関してあなたのご意見は?

新聞やテレビの報道に接し、あなたはきっと喜んだり、頭に来たりすることがあると思います。それを5・7・5で表現したらいいのです。

例えば、私たちが日頃買っている食品類は猛烈に値上げされています。この値上げに対して「物価高スーパー梯子しメニュー決め」、タマゴが急騰しましたので「弁当の定番消えた玉子焼き」と詠っています。

国内政治では、ガーシー元議員は当選以来逮捕が恐くて議会を欠席「欠席を通す議員のイスが泣く」、福島の廃炉や汚染水が未解決なのに原発再稼働に対して「フクシマに学ばぬ国の無責任」と批判しています。政府が2万円のクーポンまでぶら下げて普及に努める、それも不完全なマイナンバーカードを「マイナカード瞬時あなたは素っ裸」と皮肉っています。

国際政治では、2014年のクリミア併合に加え昨年2月、ロシアのウクライナ再侵攻で東部4州も併合、ウクライナはそれを奪還すべく激しく抵抗「ヒマワリも立ち枯れします戦車跡」。

最近のマスコミ報道中には、明るい話題が少ないので、それを詠う川柳にはなかなかお目にかかりません。その数少ない中には、コロナ禍の時には不要不急の外出は慎もうと、「ベランダでキャンプ楽しむ若夫婦」や、コロナ禍明けでは、年寄り夫婦が久しぶりに道頓堀へ遊びに行き「腕組むと妻がうつむく戎橋」というほほえましい川柳がありました。

さあ、手始めに「健康の友」の川柳欄に投句してみてください。必要最小限の添削は喜んでさせていただきますから、少々自信がなくてもまず投句してみてください。

加山 勝久(健康の友川柳選者)