建設現場で働いてアスベスト被害にあわれた方やそのご遺族へ

建設アスベスト訴訟の最高裁で勝訴(2021年5月17日)した大阪アスベスト弁護団から、アスベストの基礎や最新の制度の概要などについてQ&Aの方式で紹介いたします。

Q1:アスベストとは何ですか。

岩石に含まれる繊維状の鉱物です。石綿(いしわた・せきめん)とも呼ばれています。熱に強く、昔から建材をはじめ耐火材、保温材、パッキンなど多くの製品に用いられました。

Q2:アスベストを原因とする病気とは?

中皮腫、肺がん、びまん性胸膜肥厚、石綿肺が代表的です。

吸ってから10~50年潜伏した後に突然発症することから「静かな時限爆弾」と言われます。建設現場やアスベスト工場で働いた人、工場周辺に住んだ人に多いのはもちろんですが、被害はそこにとどまりません。

例えば、映画俳優のスティーブ・マックイーン、作家の藤本義一さん、最近では秋篠宮妃のお父さんも「中皮腫」で亡くなりました。

Q3:患者や遺族のための救済制度はありますか。

従業員だった人には労災、そうでない人にも石綿救済法による補償制度があります。これらの制度では、医療費や一定の生活費といった最低限の給付が受けられます。

Q4:どうすれば認定されますか。

何よりも「アスベストが原因の病気」という診断を受けることが第一条件です。

肺がんの場合、たばこが原因と決め付けてしまいがちですが、喫煙歴があってもアスベストの影響が否定されるわけではありません。

アスベストを吸った可能性があると思う人は、医師に職歴を伝えたうえ、相談してみてください。診断を受ければ、行政に申請し、要件を満たせば認定が受けられます。申請手続や資料集めについて、弁護士がお手伝いすることもできます。

Q5:新しい救済制度が始まったというニュースを耳にしました。

最高裁は昨年5月、建設現場のアスベスト被害について国の責任を認めました。判決を受け、国は、「建設アスベスト給付金制度」をつくり、今年から運用を始めました。一人親方を含め対象者は約3万人。慰謝料という趣旨で、最大1300万円が労災等の補償とは別個に支払われます。こちらも弁護士にご相談ください。

大阪アスベスト弁護団・弁護士 西川翔大
北大阪総合法律事務所
06-6365-1132

建設アスベスト給付金について|厚労省

淀協80プラン(案)に積極的なご意見、ご要望を

淀協80プラン(案)(中長期計画) 淀協理事会として2030年までの中長期計画である「80プラン」(案)を発表しました。

2030年までの淀協の事業や運動、人づくり、街づくりなどの目標、計画を示したのが「80プラン」です。

2030年というのは今から8年後、地球温暖化対策のために二酸化炭素(CO2)排出をゼロにしようという国際的な取り決めの最終年にあたります。

戦後直後に開設された西淀病院は、当時のサンデー毎日が「日本で初めての労働者のための病院が西淀川の工場街のど真ん中に生まれた」と伝えたように、終戦の混乱の中、労働組合や地域住民が「自分たちのいのち・健康は自分たちで守ろう」と出資金を集め、自らが病院を運営する取り組みに立ち上がりました。まさに「人民による人民のための人民の医療機関」として出発したのです。その後、区内では柏花、姫島、加島、大和田、戸ノ内に次々に同様の医療機関が誕生し、大阪府下、近畿各県に広がっていきました。

当時から貫いてきた理念は「いのちの平等」「無差別・平等」です。

「80プラン」では、淀協の基本理念を貫き、だれでも分け隔てなく医療や介護を受けることができ、健康友の会会員や地域の人たちの健康増進をすすめることを目的にしています。「断らない」医療・介護の実践、「差額ベッド代はいっさい取らない」「無料低額診療事業」「地域丸ごと健康づくり」はその表れです。

「80プラン」では、今年度、相川診療所(吹田)、茨木診療所の新築をすすめます。創立80周年の2027年には、西淀病院、よどの里の新築を計画しています。全事業所で二酸化炭素(CO2)を出さないとりくみを推進します。

なにより、今後増加の一途をたどる老老世帯や独居世帯の増加の中で、地域のつながりをつくり、地域での健康づくりをすすめること、そしてその生活の支えとなる病院、診療所、介護の機能の充実と連携を高めることが「80プラン」の最大の眼目です。

そのためには「地域とともに歩む人間性豊かな医師はじめ専門職の養成」「経営の安定と資金の確保」と「地域で健康づくり、まちづくり運動をすすめる健康友の会」を大きくしていくことが大事であると考えています。中でも健康友の会が「困ったら健康友の会あり」「地域での生活・健康の窓口」として、仲間ふやしや担い手づくりをすすめ、健診活動、サークル、班、教室など内容を充実させ、より大きく、くまなく地域に広がっていくことを期待しています。

 

この「80プラン」をより豊かな内容にするために、積極的に意見、要望を出してください。よろしくお願いします。

2022年7月7日
公益財団法人 淀川勤労者厚生協会
副理事長 長瀬文雄


淀協80周年プラン(案)中長期計画(PDF)

西淀川こどもネット活動紹介-佃中学校区地域

コロナ禍が少しおさまったかと思ったら猛暑による危険、そしてウクライナでの悲惨な戦争…と大人も子どもも見聞きする情報に疲れ、意欲や感受性や判断のバランスが、とても危うくなっているように私は感じています(こんな時に3年に一度の参院選だなんてもう大変)。

西淀川こどもネット・地図

西淀川こどもネット団体は2022年7月現在、登録団体がまた2団体増えて、11団体となりました。6月号(淀中学校区)に続き、佃中学校区を紹介させて頂きます。

佃中学校区地域

「佃こども食堂」は、2021年4月に藤田さん(佃地域保護司)が地域の飲食店さんに協力を呼びかけて発足。今年の2022年4月には、佃1丁目に新拠点を得たことで、地域の民生委員さんや若いボランティアさんが加わり、今後は食事提供だけでなく学習や遊び場の活動も目標にしているそうです。

佃こども食堂

 

「にしよど無料塾」は、2014年4月に退職教員たちと保育や医療関係者が協力して発足し、のざと診療所会議室で長く学習支援を地道に実践してきました。コロナ禍のため、2年前より場所をあおぞらビル3階会議室(千舟1―1―1)に移し対象人数を減らして、継続努力しています。毎月第1〜4金曜日の夕方、対象は小中学生。科目は国語、算数(小学生)、英語、数学(中学生)です。

にしよど無料塾

 

NPO法人 西淀川子どもセンター 西川 理事