香具波志神社
今回は、淀川区加島の(公財)淀川勤労者厚生協会付属ファミリークリニックなごみ近くにある香具波志神社を湊さん、竹島加島支部世話人の木佐さん、山脇さんとともに訪問しました。「七五三やらみんなこちらで。保育園にもお世話になって」「お祭りのときはここに屋台が並ぶんよー」など、お話しを聞きながら境内に入るとクスノキの巨木に目を見張りました。
香具波志神社は、平安時代の959年創建と伝わる古い歴史を持つ神社です。社名は孝徳天皇が当地に行幸し、「香ぐはし」と詠んだ句によると云われています。本殿は1863年に建てられたものでしたが、1995年の阪神・淡路大震災により崩壊し、その後再建されました。
境内には様々な史跡が残ります。南北朝のころ、楠木正儀(くすのきまさのり)が、佐々木氏との合戦時に焼却した旧神崎橋である「康安年間ゆりあげ橋橋脚」や当社に戦勝祈願した際に愛馬をつないだという「楠木正儀、駒つなぎの楠」です。
この駒つなぎの楠は、その後大阪市一の巨木になり、1938年には大阪府の天然記念物に指定されましたが、河川暗渠化のために枯死し、今は切り株が残されています。
他にも戦国時代、三好長慶(みよしながよし)が戦勝祈願に朱大鳥居を奉納した「三好長慶、奉納の朱塗大鳥居の社名額、礎石」や、2021年大阪市有形指定文化財に指定された「蔵王権現神像(ざおうごんげんしんぞう)、童子像」、1959年大阪市史跡に指定された「上田秋成(うえだあきなり)奉納和歌帖、文化資料、遺品」、「加島銭座(かしまぜにざ)奉納品、運営資料、作成道具」などが残されています※1。
境内はクスノキの巨木を含め緑豊かで、隣接する保育園の園児の遊び場ともなっています。本殿前の白い梅、後ろ側の赤い梅の木にも癒されました。
近隣の加島北公園にも立ち寄りました。住宅地の真ん中に縦長く広がる公園です。春は桜も咲き四季を楽しむことができそうです。遊具はすべり台、ブランコ、お砂場、鉄棒などが設置されています。
この公園では、5月11日(土)15時から「よどがわフードバンク食料助け合い市場」が予定されています(雨天時はファミリークリニックなごみ内で開催)。
※1 参考:大阪市ホームページ
「淀川区の都市景観資源(わがまちナイススポット)」