吹き矢サークル「千北支部」

第12回 サークル・とりくみ紹介
千北支部 吹き矢サークル

「心と体の健康にぴったりのスポーツ」

呼吸を整え、的に集中して矢を放つーー吹き矢は、心と体の健康づくりにぴったりのスポーツ。腹式呼吸により肺機能や血流が改善され、高血圧やストレスの緩和、免疫力の向上も期待できます。また、集中力を高めることで脳の活性化や認知機能の維持にも効果的といわれています。

「年をとっても始めたころの体力を維持している」と参加者の感想も。
毎月第1・第3木曜日の14時から途中休憩をとって16時まで、千北診療所2階で、楽しく教え合って活動しています。年齢や経験は問いません。体験用の吹き矢の道具がありますので、手ぶらでOK!初めての方も安心してご参加いただけます。

運動が苦手な方にもおすすめ!
見学のみの参加も大歓迎です。お気軽にお越しください。

千北支部吹き矢サークル一同

朗読サークル「千北支部」

第11回 サークル・とりくみ紹介
千北支部 朗読サークル

「目で見て、声を出し、耳で聞く…」

スラスラ読めなくても、大きな声が出なくても、目・口・耳を使う事で脳は活性化されます。体を動かすのが苦手な人でも、健康維持ができるのが「朗読」です。楽しい話、悲しい話、考えさせられる話……テキストは小説・民話・詩などからそれぞれが選びます。

色々な作品に触れる事により、若々しい感受性もよみがえります。ベテラン講師の指導のもと毎月の練習は楽しく、作品を通してのおしゃべりも絶えません。

時にはイベントのお招きもあり、新婦人朗読小組との合同朗読会に向けて、今はそれぞれが練習をしています。『合同朗読会』は6月2日(月)10~12時、佃コーポ第2集会所にておこないます。どなたでもお気軽にお越しください。健康のための「朗読サークル」この春、あなたも始めてみませんか?

●第3金曜
午後2時~3時30分
千北診療所2階
●第2金曜
午前10時30分~12時
佃にぎわい広場

4年ぶりの再会、サークル活動

第37回定期総会
支部報告:千北支部

多様な活動をしてきましたが5分間なので絞って報告します。

5課題追及で、当初は待合室に健康友の会コーナーを設けて、診察待ちの患者さんの誰でも入会と署名をお願いしていましたが、すでに入会している方も多く「急いでいる」などと断られることが多い状況でした。「これではラチがあかん」と、職員との連携を密にして「入会のしおり」「健康の友」「千北通信」を準備して説明すると、「わかりました」とすんなり入会してくれます。

待ち望んでいたサークル活動が4年ぶりに再開されました。体操サークルや新しく始まったサークルモルックに参加された方に次々と入会してもらいました。今年度に入ってからですが、体操サークル、サークルモルックに参加されている3人の方に岡前事務長と一緒にお願いをして担い手さん、世話人さんになることも了解していただきました。これにはたいへん元気をもらいました。世話人目標の1課題を残しましたが4課題達成しました。

今後の課題は、いろいろなとりくみを世話人全体としての取り組みにすることです。また、強化月間だけでなく、日頃も友の会コーナーを設けて患者さんとの接点を作ることです。頑張ります。

千北支部 森脇さん

大拍手!大歓声!仲間も増えた!【千北支部】

昨年10月、会員4人で話題の「モルック」のサークルを立ち上げました。初めは千北診療所の職員2人も加わり2組で試合。サークル名を「サークルモルック」として、定期に毎月2回開く事、メンバーを増やす事を確認しました。

支部機関紙「せんぼく通信」で紹介すると「見学に来ました、初めてです」と毎回新たな参加者があり、今では9人で賑やかに続けています。「ヨッシャ」と思ったら「なんで手前で曲がるんや」とショック。狙ったスキットル倒れて大拍手。2本倒れて1本が立ち上がる奇跡「すごい神業や」と大歓声。

未会員だった参加者の方にはすぐに入会してもらいました。担い手さんにもなってもらいたいなと相談しています。千北支部には「サークルモルック」の他に「映画」「朗読」「スクエアステップ」のサークルもあり、活気づいています。楽しく集って地域の「よりどころ」になればと思います。

千北支部世話人

史跡めぐりで健康に!

万葉碑や新千舩橋の親柱がある住吉神社

8月1日〜8月20日に千北支部主催で、「史跡めぐり」を企画開催しました。内容は全部で7つの千北診療所周辺の史跡にまつわるクイズに答えるというモノ。ただし現地まで実際に行かないと解りにくい内容(石碑に刻まれている文字や石碑がある場所など)です。

今回出題されている史跡がどこにどんな風にあるのか、支部世話人と職員で下見に回りました。当日は徒歩でまわったので一番遠いところをよけても時間にして2時間、歩数でおよそ1万歩も歩きました。コロナ禍で閉じこもりがちの人にとってはかなりの運動量になったのではと思います。参加した世話人さんからは「久しぶりにあっちこっち歩いて楽しかった」など感想がだされました。

今回の問題は少し難しかったせいか、5人の子どもや大人の方から解答が寄せられ、全員正解だったので、みなさんに千北賞としてささやかな賞品をプレゼントする予定です。