コーラスサークル・はっぴいひめじま支部

第5回 サークル・とりくみ紹介
はっぴいひめじま支部 コーラスサークル

懐かしい歌、季節の歌を楽しく

はっぴいひめじま支部で10サークルある中から、今回はコーラスサークルを紹介します。

2019年に、支部世話人の中から「コーラス部があるといいネ」の声がありました。他のサークルで指導されていた先生にお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。

先生に50曲ぐらいの楽譜を用意していただき、世話人達でコピーして歌集を20冊用意し立ち上げました。しかし、すぐにコロナの大流行が始まり、休会せざるを得なくなってしまいました。

昨年は皆から「コーラスはまだ?」の声がたびたび聞かれましたが会場が使用できるまで我慢しました。2024年2月3日から会場が使用できるようになり再開しましたが、4年間の空白があったので、なかなか声がでません。それでも先生のピアノに合わせて発声練習、小学唱歌、昔懐かしい日本の名歌、季節に合う唱歌、また希望する歌を楽しく歌っています。

月1回の練習ですが、毎回15〜16人参加があり、楽しんでいます。是非一度のぞいてください。

はっぴいひめじま支部
世話人 糠野美代子

おおさかまるごと健康チャレンジ2024

とりくみ期間:10月~11月
申込締切 :9月20日
報告書締切:12月20日
(報告書提出者には参加賞プレゼント)


◎申込書は、淀協の各事業所にあります。
事業所のご案内

◎ネットからのお申し込み
おおさかまるごと健康チャレンジ

※医療生協の選択
⇒「医療福祉生活協同組合おおさか」を選択


お問合せ:西淀川・淀川健康友の会
06-6472-6453


カレンダーに記録を残しましょう!
継続は力なり

◎チャレンジ8コース
下のコースから好きなものを選んでチャレンジしましょう!

健康寿命を延ばす!健康チャレンジ

インターネットで「健康チャレンジ」と検索すると、医療福祉生協はもちろんのこと、保険組合、企業、市町村が「健康チャレンジ」に取り組んでいます。全国の医療生協では2022年度で、なんと12万人もの人が「健康チャレンジ」に参加していました。
誰でもが元気で長生きしたいと願っています。その為には健康習慣を身に着ける事が大事です。ぜひみなさんも健康習慣を身につけるキッカケとして「健康チャレンジ」にご参加ください。

ここ数年取り組んでいるので「今年はちょっと・・」と言われる方へ

現状のままでは、体力は年々落ちていきます。新しい事に「チャレンジ」するか、これまでのチャレンジ内容のレベルを上げる(1万歩を1万2千歩に)などへ挑戦する事をお勧めします。

グループ参加をお勧めしています

一人よりも仲間と参加するのは、継続できるようです。ぜひグループ参加をお勧めします。毎週一緒にいきいき百歳体操に参加しているみなさん。各会場でスクエアステップに参加しているみなさん。健康友の会のサークルに参加しているみなさん。ご近所さん、お友達、ご家族での参加も大歓迎です。

子どもと健康チャレンジ!ジュニアチャレンジ

好評だった子どものチャレンジを、今年は双六の様な記録用紙を用意し、楽しみながら参加してもらいます。親子でぜひチャレンジして下さい。


<参加者の感想文より>

「3食食べる」を子どもと一緒に頑張れた!
よく噛んできっちりと3食食べるに挑戦しました。モグモグできた! 忙しい時は難しかったが、子どもと一緒に頑張れました!(1歳、4歳、37歳、御幣島)

運動が習慣に
筋トレ、体重測定など運動の習慣になった。野菜も意識、健康チャレンジ楽しかった。(佃在住)

酒一合に挑戦
1日酒一合までに挑戦! γ-GTPが下がってビックリ! 毎日挑戦、気にかける習慣づけが大事。(72歳 中島在住)

毎日楽しく歩けた
毎日歩く、記録する事は「見栄」もあって効果的、キンモクセイの香りも楽しんで歩けた。(出来島在住)

食事の大切さ
兄弟で糖尿病、食事の大切さを話し合ってメニューのアレンジをした。来年へのステップアップにつながるように取り組むべきと感じた。(佃在住)

目標達成で充実感!
シート記入が遅れ歩数記録が不十分だった、11月は目標達成して充実感がいっぱい、次回は完璧に。(野里在住)

サークル続々再開、地域にも貢献

第37回定期総会
支部報告:はっぴいひめじま支部

支部では、コロナ禍でも太極拳サークルは休まず活動、23年度初めから、健康マージャン、大正琴、手芸サークル、コーラス、映画会、ふれあい喫茶などが再開、オンライン体操、誕生月健診の案内、姫島診療所の日曜健診の応援も継続し、スマホ教室も開始しました。

平和の取り組みでは「平和の鐘つき」「原爆写真展」と原水禁大会に向けて毎年恒例の折り鶴を作り届けました。今年もすでに2千羽以上の鶴が届いており手芸サークルのメンバーと世話人で糸通しを計画しています。春には姫島神社の夏祭りで健康チェック、秋には町会の敬老の祝いに大正琴・太極拳が出演し地域に貢献しています。

西淀川区には、現在11のこども食堂がありますが、支部は「とっとひめじまこども食堂」の運営に参加し、第2土曜日には160食のお弁当配布、第4土曜日には会食を行っています。こども食堂のボランティアには塚本支部、御幣島支部からも参加していただいています。

今後も、安心して住み続けられる街づくりに向け、地域での結びつきやつながりを広げるとりくみを進めていきます。

はっぴいひめじま支部 糠野さん

4年ぶりの再会、サークル活動

第37回定期総会
支部報告:千北支部

多様な活動をしてきましたが5分間なので絞って報告します。

5課題追及で、当初は待合室に健康友の会コーナーを設けて、診察待ちの患者さんの誰でも入会と署名をお願いしていましたが、すでに入会している方も多く「急いでいる」などと断られることが多い状況でした。「これではラチがあかん」と、職員との連携を密にして「入会のしおり」「健康の友」「千北通信」を準備して説明すると、「わかりました」とすんなり入会してくれます。

待ち望んでいたサークル活動が4年ぶりに再開されました。体操サークルや新しく始まったサークルモルックに参加された方に次々と入会してもらいました。今年度に入ってからですが、体操サークル、サークルモルックに参加されている3人の方に岡前事務長と一緒にお願いをして担い手さん、世話人さんになることも了解していただきました。これにはたいへん元気をもらいました。世話人目標の1課題を残しましたが4課題達成しました。

今後の課題は、いろいろなとりくみを世話人全体としての取り組みにすることです。また、強化月間だけでなく、日頃も友の会コーナーを設けて患者さんとの接点を作ることです。頑張ります。

千北支部 森脇さん

健康チェックと学習会続けています

第37回定期総会
支部報告:塚本支部

淀川区は、大阪24区の中で一番人口が多い区。塚本支部は塚本、田川、田川北、十三元今里、新北野の一部を担当しています。

支部では、毎月1回塚本福祉会館と田川の世話人さんの自宅で、健康チェックと学習会の班会を開いています。健康チェックは、血圧計、体組成計、AGEs測定器を使って体の状態をチェックします。

その後は学習会。23年度は結城医師による「糖尿病にならないために」、あおぞら薬局の薬剤師さんからは「貧血について」「脂質異常症」「オーラルフレイル」「食物アレルギー」「高血圧」「セルフメディケーション」等の話を聞きました。また、年2回ほど「わくわくお出かけサークル」を取り組み、「尼崎城」「津波高潮ステーション」を見学しました。

塚本支部には「たまり場」はないのですが、柏花センターが近いので、柏花支部と一緒に、百歳体操、モルック、映画会等に参加しています。

これからも楽しくて健康に役立つ活動を地域に発信していきたいと思います。世話人さんの高齢化もすすんでいるので、一緒に活動して下さる方を募集しています。

塚本支部 吉澤さん