患者から西淀病院事務長に

「ムチウチ症」の調査をするうちに

私は元々患者でした。交通事故で東神戸病院に入院した時、「西淀病院に『ムチウチ』をよく診てくれる先生がいる」と紹介されて西淀病院を受診してみると、評判を聞いて次々に患者さんが来院されていました。患者同士で話をするうちに、共通する事項や問題があることに気づきました。

「むちうち症」を発症する際の事故の状況、どんな治療を行ったか、その効果はどうか、療養期間中の困難(経済的、精神的、仕事、家族関係など)を患者さんたちに聞きまわり、まとめて主治医に渡しました。すると「これは貴重なデータだ。もっと聞いて集めてくれ」と言われ、外科の窓口で職員として働くようになり2000人くらいの調査をしました。1967年の事です。医師や検査技師とともに、資料をまとめて学会や民医連の研究集会などで発表しました。

また、運送会社・タクシー会社を訪問し、安全な労働環境づくりなど予防対策や発症後の生活保障の問題などに、会社や労働組合と一緒に取り組みました。これらのとりくみは、キーパンチャーなどの労災・職業病の問題に広がり「労災職業病学校」、さらに「社会医学研究所」開設につながりました。
その後、当時の西淀病院の事務長が病気で退職することになり「後は頼む」と言われて、西淀病院が野里へ新築移転するまで事務長を務めました。

建て替え中の診療所で阪神大震災

1994年、建て替え計画がすすめられていた千北診療所に異動。地域を知るために当時健康友の会会長だった出畑さん(故人)と一緒に地域を歩き往診について行き、勤務後も路地を歩きました。半年後の1995年1月、阪神大震災が発生、(仮)千北診療所は液状化、外壁が落下、廊下はかまぼこ状になる惨状でした。私自身も西宮で被災、家族は西宮中央体育館で避難生活、自分は診療所の近くで風呂に入って寝泊まりする生活をしました。

2000年に退職しましたが、2003年に大腸がんの手術をして現在は全国オストミー協会の兵庫の役員をしています。健康友の会では西淀うちの支部で「喫茶元気」の運営をしています。

さらに頼られる健康友の会に

健康友の会は当初は病院や診療所からの受け身の会であったように思いますが、現在は独立した組織として地域の中で存在感を示しています。さらに地域に頼られる会になってほしいし、そういう先進性を元々持っている会であると思います。

元職員・西淀うちの支部世話人
塩川和夫

赤ちゃんからお年寄りまで安心して生活できる地域に、人生に寄り添う診療所に

健康の友500号おめでとうございます。

長きにわたり千北診療所の所長としてご尽力いただいた山口利之先生から2023年10月、所長を引継ぎました。2019年、千北診療所は50周年を迎え、今年10月に50周年記念誌が完成いたしました。地域のみなさんの切実な思いと運動から、千北病院として創設された歴史を知り心が熱くなる思いです。

私は、2013年に千北診療所の外来を開始、2017年に副所長となり山口所長、スタッフと共に近隣の診療所や病院、地域の介護事業所を訪問したり、医師会活動に積極的に参加したり、認知症サポート医として相談窓口になったりと、家庭医として診療所の診療の幅を広げることに努力してまいりました。2020年新型コロナウイルス感染症の未曾有の事態の中、スタッフ全員で話し合い、西淀病院と連携し役割分担しながら、立ち向かってきました。

私の専門は家庭医・総合診療医です。病気の背景にある問題を重視しながら、年齢・臓器・疾患を問わず、地域社会に生きる一人ひとりと寄り添い、共感しながら日常よく遭遇する健康問題に対して、多疾患併存や心理社会的な問題も含めて、家族との関係性も重視しつつ、包括的に対応できる力が必要になります。また、新型コロナ感染症との闘いで、あらためてかかりつけ医の役割が重要であることが再認識されています。

千北診療所が赤ちゃんからお年寄りまで、誰もが住み慣れた地域で安心して生活ができるよう、そして患者さんの人生にずっと寄り添える「かかりつけ医師、かかりつけ診療所」として役割が果たせるよう、職員とともに頑張っていきたいと思っています。

千北診療所
所長 野口 愛

いのちと健康を守り安心して住みつけづられる街づくりの活動を共に

「健康の友」500号おめでとうございます。46年の長きにわたり、西淀川・淀川健康友の会の機関紙として大きな役割を果たされてきたことに、あらためて敬意を表します。この間、事業所と健康友の会の会員をつなぐのみならず、会員同士の交流にとっても大切な場だったと思います。

淀協は、法人合同に伴い大きな組織となりました。それぞれの地域の健康友の会との相互交流も深めていただければ、さらにいっそう発展することと思います。今後も、淀協の理念でもあります、いのちと健康をまもり、安心して住みつづけられるまちづくりの活動にともに歩むことを期待します。

淀川勤労者厚生協会
理事長 小松 孝充

地域で学ぶ新入職員研修‐つながりできて元気になれる‐

淀川勤労者厚生協会・大阪ファルマプランは、今年度30人の新入職員を迎えました。
新入職員のみなさんは4つの班に分かれ、6カ月間をかけて「患者さん・地域の人々の『健康』に対する病院や地域の役割を大切にする姿勢」「医師・看護師・薬剤師・介護職・事務など多くの職種が連携して問題を解決する姿勢」を学んでいます。

 研修プログラムの中で「喫煙防止教室(小学校)」や健康友の会の支部活動(班会やスクエアステップ、モルックなど)にも参加します。
研修4回目の9月27日には、これまでの活動を班ごとにまとめ、スライドを作成しての発表会。世話人の方にも出席と発言をいただき、学びをより深くすることができました。

新入職員からは「健康友の会の取組に参加することで、人と人とのつながりができて元気になれる」「健康友の会の活動があることで、自分の居場所ができて安心感が得られる」「淀協の事業所と一緒に健康づくりに取り組んでいる」「生活と労働の場から病気・患者さんを捉える」「患者さんとの距離が近い」「健康友の会の世話人さんが、自分たちの研修のためにみなさんで工夫して準備をしてくださったことに感激」などの感想や学びが発表されました。

発表会に参加された健康友の会の世話人さんからは「若い職員が支部の活動の場に来てくれて私たちが元気をもらった」「地域で開く班会や学習会に、専門家としてどんどん来てほしい」「これからもさらに地域を知ってほしい。退院する患者さんの背景・今後の生活や療養を思いやることが大事、一人暮らしの患者さんなどを健康友の会の支部に紹介してほしい。健康友の会は、医療と地域の橋渡しの場」などの意見が出されました。

この後、研修の最終回は各職場での発表です。今まで学んだ事を職場会議で発表して、先輩方と共有し一緒に成長できる職場づくりにつなげていきます。

みてアート2023 ~にしよどがアートのまちになる日~

にしよどがアートのまちになる日
☆彡
かつて大気汚染などが深刻化し「公害のまち」とも呼ばれた西淀川区で、
アートをきっかけにみんなで交流するイベントです。

みてアート2023
日程
11/4(土)11:00-16:00
11/5(日)11:00-15:00
※先行展示あり

みてアート公式ホームページ

(総合案内)
もと御幣島バスターミナル

アート展示、ワークショップなど、イベントが同時開催。
店舗、事務所などをまわって、アートを体感しよう。
シールラリーもあります。

パンフレット


淀川勤労者厚生協会も協賛し、
西淀川・淀川健康友の会の主催で、
アート展とワークショップ、
ギャラリー茶屋を開催します。

西淀ふれあいセンター
11月4日(土)11:00~16:00
☆彡
アート展&ワークショップ
「お楽しみ手作りワークショップ」

折紙、パッチワーク、絵手紙、ちりめん作品、編み物、
書道、ちぎり絵、水彩画、ベイント作品など


西淀川・淀川健康友の会柏花センター
11月4日(土)11:00~16:00
☆彡
かしはなギャラリー茶屋

西淀川区在住の作家のみなさんの作品を
展示 ・作成しながら、
音楽とともに、ゆっくり、おくつろぎください。
コーヒー・パン・お菓子など販売あり。
(パン提供:ウステトバン北区中津)
※ワークショップなど一部有料