ついに、たまり場が誕生!【佃支部】

暖かな春の陽気と共に、新年度が始まりました。コロナ感染も少し落ち着き健康友の会の活動も、感染対策をしながら慎重にスタートしています。そこで、4月号より、西淀川・淀川健康友の会の支部の活動を紹介していきます。

まずは佃支部をご紹介します。佃支部はこの春支部の淀川勤労者厚生協会健康増進センターとして、支部活動の拠点として佃3丁目にセンター(以後たまり場。名称は現在募集中)が出来ました。

佃地域は、以前は西淀病院支部(現西淀うちの支部)として活動していましたが、2007年3月に新たな支部として佃支部が結成されました。淀協の診療所や事業所のない地域ですが、現在1100余世帯の会員を擁しています。2022年度の支部目標も、もう一息で達成する勢いで頑張っています(2023年3月10日時点)。佃支部は長らくたまり場がありませんでしたが、この度佃3丁目の物件をご厚意で貸して頂き、ついにたまり場が誕生することになりました。昨年11月の佃食料無料市場実施時にも貸して頂いた場所です。

今後、たまり場で様々なサークル活動やイベントを行えるよう準備を進めていきます。たまり場の前にある子ども食堂とのコラボ企画も検討されています。先の世話人会では、今まで佃コーポで行ってきたスクエアステップをはじめ、映画や落語上映会、医療・介護に関する講演、マルシェ開催など新しい企画のアイデアも出されました。近日、たまり場の名称も決定する予定です。佃支部長はじめ、支部世話人さんたちも新しいたまり場への期待に胸を膨らませています。

さらに佃地域に根差した支部となるため、新たに動き出した佃支部の今後にご期待ください。

大阪市西淀川区佃3-17-27(佐々木商会看板あり)

心も身体もリフレッシュ 椅子に座ってのスクエアステップ

コロナ禍でも「外出の機会を増やしてもらおう」「3密を避けて、身体を動かそう!」と、昨年11月から、座ってできるスクエアステップを再開。

事前に間隔を開けて配置したイスに座って準備運動からスタート。左右の手足を同時に出して大笑いしたかと思えば、リーダーの指示に真剣な表情でステップ。座ったままのステップは、しっかり足を上げるので見た目より結構ハード。身体もポカポカ温まります。

第6波を迎え、やむなく中止しますが「再開したら絶対教えてね」と今から熱い声を頂いています。

西淀太極拳クラブを立ち上げ22年

今も毎週火曜日にやっています

西淀太極拳クラブを立ち上げ22年

コロナ禍の中、なかなか健康友の会の活動ができませんでした。今までに「お昼だったら、太極拳習いたい」という声を聞いていたので、太極拳は公園でも出来るのではないか?と考え、4月に町会長に姫島公園の使用をお願いにあがりました。

最初は昼の1時から始めましたが、日中は暑いので夕方5時に変更しました。しかし、指先まで蚊に刺されたり、雨が降ったら休みになったりと問題が出てきました。会場をどこにするのか話し合い、またまた町会長に姫島会館の使用が出来ないかお願いに上がり、借りることができるようになりました。姫島会館は会場費がかかりますが、コロナが収まり、よどの里が使用できるまで頑張ろうと思っています。再開して最初は3人からスタートしました。公園で太極拳をしているのが伝わりだし、すぐに2人増え、見学したいという方も出てきました。

皆さん楽しく、ワイワイ、ガヤガヤ、難しいねと言いながら練習しています。ただ会場が狭いのでどうしようかと相談しています。コロナに気を付けて、マスク、消毒、換気に気を付け「密」にならないように気を付けて楽しくやっていきます。

史跡めぐりで健康に!

万葉碑や新千舩橋の親柱がある住吉神社

8月1日〜8月20日に千北支部主催で、「史跡めぐり」を企画開催しました。内容は全部で7つの千北診療所周辺の史跡にまつわるクイズに答えるというモノ。ただし現地まで実際に行かないと解りにくい内容(石碑に刻まれている文字や石碑がある場所など)です。

今回出題されている史跡がどこにどんな風にあるのか、支部世話人と職員で下見に回りました。当日は徒歩でまわったので一番遠いところをよけても時間にして2時間、歩数でおよそ1万歩も歩きました。コロナ禍で閉じこもりがちの人にとってはかなりの運動量になったのではと思います。参加した世話人さんからは「久しぶりにあっちこっち歩いて楽しかった」など感想がだされました。

今回の問題は少し難しかったせいか、5人の子どもや大人の方から解答が寄せられ、全員正解だったので、みなさんに千北賞としてささやかな賞品をプレゼントする予定です。

電話訪問で四苦八苦!

電話で「健康友の会御幣島支部の世話人をさせていただいている〇〇と言います。コロナなど大変な夏でしたがお元気にしてらっしゃいますか」まではスラスラと出るのですが、「インフルエンザの予防接種」や「住民投票」へ対話を繋げるのに四苦八苦です。
1軒でも2軒でもと、コールしています。たとえ、「お元気ですか」の声掛けだけに終わっても、電話に出られる方の(ご高齢とは思えない)「ありがとうございます」の元気な声に励まされ、合間、合間で自分たちのおしゃべりも楽しみながら頑張ってます。