「スクエアステップサークル(準備会)」立ち上げ

楽しみながらスクエアステップ

西淀川・淀川健康友の会全体で広がりを見せているスクエアステップ教室ですが、ふれあい三国支部では、「教室してほしい!」の声があったもののなかなか開催できずにきました。この度、職員の人事異動や新たな指導者の養成で、月1回ですが定例で行えることとなりました。継続して取り組み、次回のスクエアステップフェスタには大勢で参加したいと思います。

「準備会」となっているのは、友の会員さんの担い手が決まっておらずやむを得ず…。楽しんでステップを踏みながら正式にサークルとして活動できるようにがんばります!

折り紙で新しい作品を次つぎに

みんなで作った、新しい作品だよ

ファミリークリニックあいの1階にある支部のたまり場「ふれあいセンター」では、毎日午前中は、世話人さんなどが、電気をつけて患者さんや地域のみなさんを迎えています。

支部には折り紙の得意な会員さんがおられ、日々色々な折り紙を研究し、新しい作品に挑戦しています。作った作品は、来院された子どもさんにさしあげたり、壁に飾ったりしています。中学生から90歳の方まで楽しく教え合いながら次々と新しい作品作りを楽しんでいます。

よどがわ世直し盆踊りに参加

健康チェックを行う友の会会員・職員のみなさん

今年43回を迎えた「よどがわ世直し盆踊り」。実行委員会を結成し開催。今年もゲリラ豪雨?で初日は開催直前で中止。出店準備を終えていた友の会の皆さんもびしょぬれで退散することに。
2日目はなんとか開催し、約2000人の参加がありました。クリニックあいと友の会ふれあい三国支部は健康チェックと模擬店で参加しました。準備も販売も大変でしたが、楽しく取り組みました。

「ふれあい」を実感して!

支部名の変更を提案する森松支部長

これまで、クリニックあい・みくに支部として活動してきましたが、5月の総会で名称変更を行い、「ふれあい三国支部」と決まりました。ファミリークリニックあいの1階に友の会の「ふれあいセンター」があり、日々そこを拠点に活動しており「ふれあい」という言葉は、身近に実感できるものでした。また、地名を入れようということで、ここも議論をして漢字の「三国」を入れました。末永く愛用していきたいと思います。

大いに笑い親睦もはかれた2年ぶりのバスツアー

すき焼き御膳を前に記念撮影

友の会みくに支部バスツアー、2年ぶりに開催しました。2019年4月10日40名の参加でクリニックあいを出発しました。
朝からの雨で肌寒く楽しめるか少し不安でしたが安土・八幡の水郷めぐりに到着。2組に分かれて西の湖を1時間案内を聞きながらめぐりヨシの刈り取り後や、焼かれた後を見ました。桜の花が満開で、天気だったらもっときれいに見れたかと感じました。
お腹をすかせてお昼は美味しい近江牛のすき焼き御膳を食べ満足。午後は近江八幡市内観光で歴史を感じながらの散策でした。大いに笑い、親睦もはかれた一日でした。